伝統祭り・行事

『那智の扇祭り(那智の火祭)』2022年の開催概要と会場近くのおすすめ宿

伝統祭り・行事
スポンサーリンク

この記事では、和歌山県那智勝浦町の世界遺産・熊野那智大社で催される『那智の扇祭り(通称:那智の火祭り)』の2022年の開催概要と会場へのアクセス、そして会場近くのおすすめ宿(ホテルなど)やおすすめ観光体験スポットを紹介します。

熊野那智大社の例大祭・那智の扇祭りは、熊野十二所権現(12柱の熊野の神々)の魂を、高さ6mの12体の扇神輿(おうぎみこし)に移し、燃え盛る約50kgの大松明の火の粉を浴びせ清めながら、那智山原始林を通り那智の滝前へと運ぶ神事(御滝本神事)が有名で、その迫力と神々しさから「那智の火祭り」と呼ばれています。

海外からも奇祭として注目される日本を代表する火の祭典・那智の扇祭り(通称:那智の火祭り)、2022年は規模縮小して開催予定です。

スポンサーリンク

那智の扇祭り(那智の火祭) 2022 の開催概要

参列者の人数を制限した上、祭典の斎行時間は下記の通り変更致しますが、当日の諸祭儀については例年通り執り行うこととなりました。拝観に関しても可能と致します。

引用元:熊野那智大社 公式サイト より
名称熊野那智大社例大祭 那智の扇祭り(那智の火祭)
日程令和4(2022)年7月14日(木)

7月13日※宵祭
・午後5時 宵宮祭斎行
・午後7時 大和舞奉納
・午後7時30分 那智の田楽奉納
7月14日
・午前9時 御本社大前の儀斎行
・午前9時50分 御本社大前の儀終了〜御田刈式
・午前10時10分 渡御祭斎行
・午前10時40分 伏拝、扇立神事
・午前11時 子の使い火合わせ、光ヶ峯遥拝式
・午前11時10分 御火行事
・午前11時25分 扇褒神事
・午前11時30分 別宮大前の儀斎行
・午前11時50分 御田刈式
・午後0時 那瀑の舞 終わりて還幸
・午後0時30分 本社還御祭 
・午後0時50分 終了
会場熊野那智大社
和歌山県那智勝浦町那智山
※那智の扇祭り(那智の火祭)の詳細は 熊野那智大社 公式サイトでご確認ください。
※※那智の扇祭り(那智の火祭)の歴史等についてはウィキペディア(Wikipedia)で詳しく解説されています。

那智の扇祭り(那智の火祭) 会場アクセスマップ

MapFanで大きな地図を見る

◎クルマで行く人はコチラの記事も参照ください。

那智の扇祭り(那智の火祭) 会場近くのおすすめ宿

祭りを存分に楽しむために宿(ホテル)の選択は超重要。会場近く、もしくは、会場へのアクセスに便利で居心地の良いホテルを、国内のホテル事情に詳しいInstagrm「ホテルライフ(hotellife_official)」の編集者に5タイプ選んでもらいました。祭り会場まで車(タクシー)で30分以内で評判の良いホテルをおすすめ順に紹介します。

湯快リゾート 南紀勝浦温泉 越之湯

会場まで車で20分
2021年4月17日OPEN
世界遺産「熊野古道」の神域に抱かれる源泉掛け流しの宿

勝浦温泉 ホテル浦島

会場まで車で20分
絶景の洞窟温泉や異なる源泉の4つの温泉!
展望台から熊野の山々や太平洋など360度の大パノラマ!

花いろどりの宿花游

会場まで車で26分
全ての部屋で熊野の山々と海が一望!
生まぐろ・伊勢海老・熊野牛をモダン会席が自慢

休暇村南紀勝浦

会場まで車で23分
2022年ロビーと温泉空調リニューアル
満天星空と海から生まれる朝陽、絶景露天風呂、旬彩料理でおもてなし!

万清楼

会場まで車で18分
勝浦産生まぐろなど新鮮な食材をふんだんに使った会席料理が自慢の料理旅館!

もし、どの宿(ホテル)も予約でいっぱいの場合はこちら(↓)を参照ください…

那智の扇祭り(那智の火祭) 会場近くの遊び・体験スポット

那智の火祭りが行われる世界遺産・熊野那智大社の周辺には観光スポット・体験スポットが色々あります。祭り体験をより楽しい思い出にするために、行き帰りに立ち寄りたいスポットもチェックしてみてください!


タイトルとURLをコピーしました