この記事では、「鞍馬の火祭」「今宮やすらい祭」と並ぶ京の三大奇祭と称される『太秦の牛祭(うずまさのうしまつり)』の歴史・由来、特徴・みどころと、会場近くのおすすめ宿(ホテル・旅館)、そして会場周辺の天気予報が確認できます。予定を立てる際の参考になれば幸いです。
太秦の牛祭の歴史・由来
- 太秦の牛祭は、京都最古の寺・広隆寺の神事。
- 広隆寺は国宝の弥勒菩薩半跏像を蔵することで知られ、聖徳太子信仰の寺でもある。
- 牛祭の起源は不明だが、社伝によると、恵信僧都(えしんそうず)源信が広隆寺絵堂の阿弥陀如来を拝して国家安泰、五穀豊穣を祈祷したのが始まりだと記されている。
- 本来は、広隆寺の隣に鎮座する秦氏の氏神、大酒(おおさけ)神社で、10月12日の深夜に行われていたとも伝えられている。
太秦の牛祭の特徴・見どころ
- 古式ゆかしい神事はとても幻想的であり奇妙。未だ謎が多い。
- 夜、紙の仮面をつけた摩多羅(まだら)神が牛に乗り、鉾を持った赤鬼・青鬼の四天王を従えて境内を一巡し、境内祖師堂前で長い祭文を約一時間かけて読み上げる。
- 祭文が終わると、観衆に招福除疫のお守りとなる仮面を奪われないよう、摩多羅神と四天王は祖師堂へ走りこむ。
太秦の牛祭 開催日時と会場
◎正式名称:太秦の牛祭(うずまさのうしまつり)
◎開催都道府県:京都府
◎開催日時:毎年10月10日
◎会場:広隆寺・大避(おおさけ)神社 京都市右京区太秦蜂岡町32
※詳細及び問い合わせ先:京都観光オフィシャルサイト
◎クルマで行く人はコチラの記事も参照ください。

太秦の牛祭 会場近くのおすすめ宿
祭りを存分に楽しむために宿(ホテル)の選択は超重要。会場近くのホテルを旅行会社別にリンクしました。祭り期間中は良いホテルは満室必至です、とにかく手配はお早めに!
👉楽天トラベルで太秦牛祭会場近くの宿をチェック!
>>>毎月5と0のつく日は国内高級宿・温泉宿が5%OFF!
👉Yahoo!トラベルで太秦牛祭会場近くの宿をチェック!
>>>宿泊予約でいつでも誰でも最大10%お得!
👉じゃらんで太秦牛祭会場近くの宿をチェック!
>>>宿泊予約で使えるじゃらんクーポン!
👉一休.comで太秦牛祭会場近くの宿をチェック!
>>>現在開催中のタイムセール特集!
各社独自のプランがあったり、同じホテルでもタイミングによっては料金が異なるケースが多々あります。面倒でも数社比較してみることをお勧めします。
◎もし、どの宿(ホテル)も予約でいっぱいの場合はこちら(↓)を参照ください…
◎祭り体験をより楽しい思い出にするために、行き帰りに立ち寄りたい体験スポットもチェックしてみてください!
👉じゃらんで京都周辺の体験スポットをチェック!
👉アソビュー!で京都周辺の体験スポットをチェック!
太秦の牛祭 会場周辺の直近の天気予報
会場周辺の現在の天気図です。都市名をクリックすると直近の天気予報が確認できます。また右上の黄色い丸をクリックすると様々な気象情報を表示することが出来ます。