宇治橋を遠くにのぞみながら、宇治川にかかる朝霧橋を渡ると、山の麓の大きな鳥居に迎えられます。宇治神社の一の鳥居です。
今回は、京都宇治のパワースポット、そして「みかえり兎」でも人気の宇治神社の成り立ち、ご利益、兎のとご縁や見どころ、アクセス情報などをご紹介します。
宇治上神社の成り立ち
宇治橋の上流、宇治川の右岸、この辺りは応神天皇の離宮(桐原日桁宮:きりはらひげたのみや)跡でもあり、皇子の菟道稚郎子命の宮居跡と伝えられている地に「宇治神社」は鎮座しています。
御祭神である「菟道稚郎子命」の父である応神天皇は生前より、末の皇子「菟道稚郎子命」を皇嗣として指名、その兄である大鷦鷯命(おおさざきのみこと / 後の「仁徳天皇」)を太子の指導役にあてられました。日本古代の慣例で、なるべく若い者に嗣がせた方が、一代での活躍期間が永く、繁栄が期待できるとされていたためです。
しかしながら、儒教の思想を受けた菟道稚郎子命が長男相続説を唱え、応神天皇崩御(310年)後は3年近くに亘り、菟道稚郎子命と大鷦鷯命が互いに皇位を譲り合ったことで、空位が続き国の混乱を招きました。(古事記〈中巻、応神天皇〉日本書紀〈巻第十一、仁徳天皇〉)
菟道稚郎子命はこの状態を解決するため、312年に宮居のあった宇治の地で自らの命を絶つことで、兄である大鷦鷯命に皇位を譲りました。
これを悲しんだ大鷦鷯命が仁徳天皇として即位した年(313年1月3日)の313年5月、この地に菟道稚郎子命の御神霊を祀ったことが宇治神社の創祀です。
✔ 菟道稚郎子命と大鷦鷯命との関係には、他の説もありますが、宇治神社公式サイトの成り立ちを参照しました。
宇治神社 公式サイト http://uji-jinja.com/
宇治神社の御祭神
『日本書紀』では「菟道稚郎子」、『古事記』では「宇遅之和紀郎子」と表記。
文教の始祖として、学業成就・受験試験合格の神様であり、宇治の氏神として古来より崇敬されています。
宇治上神社のご利益
◉学業成就、各種の試験合格
御祭神 菟道稚郎子命は、幼い頃より聡明で、学問の道を究められました。文教の始祖として、学業成就・受験試験合格の神様として崇敬されております。
◉安産成就
御祭神 菟道稚郎子命はは、安産の神「神功皇后」の孫神。また、安産多産である「うさぎ」とのご縁があるため信仰があります。
うさぎとのご縁
宇治と莵道
宇治には「菟道(とどう)」という地名があります。「莵道」の由来には諸説ありますが、うさぎの群れが通って道になったとの言われから、古くには「莵道」を「うじ」と読んでいました。
菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)が道に迷ったところを兎が、何度も振り返りながらこの地への正しい道案内をしたの逸話もあります。
そのため、宇治上神社には「うさぎ」のおみくじやおまもり、宇治神社には「みかえり兎」の絵馬やおみくじなどがあります。
宇治神社の見返り兎
境内各所に「みかえり兎」と呼ばれる兎がいます。
後ろを振り向いているのは、河内から宇治に来た際に道に迷われていた御祭神 菟道稚郎子を、何度も振り返りながら道案内をしたという言い伝えによるものです。正しい道へ導く神様のお使いとされています。
宇治神社の見どころ
手水舎
一の鳥居をくぐり、参道を進むと左手に手水舎があります。水の守り神である「龍」であることが多いのですが、宇治神社では「うさぎ」です。
うさぎの口からお清めの水が流れてくるのは、どこかドキリとしますが、清めてお参りします。
拝殿 (府登録有形文化財)
階段を登ると、「桐原殿」と入母屋造(いりもやづくり)の美しい建造物が宇治神社の拝殿。地名である桐原から、別名「桐原殿」と呼ばれています。
京都では、壁のない拝殿が多く見られますが、こちらは壁のあるタイプ。奥の本殿とも離れているので、すこしかわりにくいです。府登録有形文化財に指定されています。
本殿 (国指定重要文化財)
拝殿の奥、二の鳥居をくぐり、もう少し階段をのぼると本殿です。
鎌倉初期の建立。三間社流造(さんげんしゃながれづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)屋根の建物。内部中央には菟道稚郎子命の木造坐像(国重要文化財)が祀られています。
また、本殿正面には、「みかえり兎」が鎮座しています。
木造の狛犬 (宇治市指定重要文化財、宇治市歴史資料館委託)
鎌倉時代前期の阿形、吽形の一対。檜材の一木造で、現存する木造狛犬最古の例と言われています。
絵馬堂
本殿右手には、絵馬堂があります。うさぎの描かれた絵馬に願いを込めて奉納されています。
私がお参りした際(10月)には、絵馬堂の中に「茅(ちがや)の輪くぐり」で使うような大きな輪もありました。
宇治神社では、11月に「智恵の輪」があります。茅ではなく、収穫された稲穂で調製されるそうです。その際には、本殿前に設置されます。
パワースポット
本殿右奥には、宇治神社が認める「パワースポット」もあります。木々に囲まれ、古の自然の力が織りなす特別な場所。
お参りの際には、ぜひお立ち寄りください。写真では伝わらない神聖なパワーを感じられることでしょう。
宇治上神社と宇治神社の違い
古くには、「宇治上神社」を「上社」「本宮」、宇治神社を「下社」「若宮」とは呼ぶものの、両方をあわせて「宇治明神」「宇治離宮社」とひとつの神社でした。江戸時代には「宇治離宮神宮」とも言われていました。
明治維新後に、「宇治上神社」と「宇治神社」とに分離し、近代社格制度では「宇治上神社」は「村社」、宇治神社は「府社」に昇格しました。
お祭り・神事
1月1日 | 歳旦祭 |
2月3日 | 節分祭 |
2月11日 | 紀元祭 |
2月17日 | 祈年祭 |
2月23日 | 天長祭 |
3月春分の日 | 春分祭並春季皇霊祭遙拝式 |
3月春分の日 | 勧学祭(新年度学業成就祈願祭) |
5月8日 | 例祭(離宮祭) |
5月第2日曜日 | 神幸祭 |
6月5日 | 幣渡祭 |
6月第2日曜日 | 還幸祭 |
6月30日 | 大祓式 |
8月15日 | 慰霊祭 |
9月秋分の日 | 秋分祭並秋季皇霊祭遙拝式 |
10月1日 | 献茶祭 |
10月17日 | 神嘗祭遙拝式並神嘗奉祝祭 |
11月23日 | 新嘗祭 |
12月中旬 | 火焚祭 |
12月31日 | 大祓式 |
宇治神社への行き方・駐車場・開門時間
開門時間
- 境内拝観は自由
- ご祈祷等の申し込み 09:00~16:00
アクセス情報
◆京阪宇治線 宇治駅 徒歩約9分
◆JR奈良線 宇治駅 徒歩約15分
◆京阪バス 京阪宇治停留所 徒歩約8分
◆京滋バイパス 宇治東IC 車で約5分
駐車場
35台 ¥700/日(営業時間 9時~17時)
宇治神社 近くのパワースポット
宇治神社 近くおすすめの宿
宇治上神社周辺には、ホテル・旅館は少ないです。お祭りの時期などは取れない場合もありますのでご注意ください。
花やしき浮舟園
JR奈良線宇治駅より車で5分 京滋バイパス宇治東ICより約10分 宇治西ICより15分
世界遺産平等院鳳凰堂そばの料理旅館
全室から宇治川が一望
ホテルトレンドJR宇治駅前
JR宇治駅南口より徒歩3分
2020年10月オープン!
👉もし、どの宿(ホテル)も予約でいっぱいの場合はこちらのサイトが参考になります。
京都市内のおすすめホテル
なお、宇治までは京都駅から電車で約1時間、500円程度で移動できます。京都市内のパワースポットを他にも回る場合には、京都市内に宿泊することをオススメします。
【参考】旅先での宿泊こだわり検索リンク集
ホテルや旅館を自分で探したい場合は以下のリンクが近道です。※楽天トラベル内にリンクします。